智慧树知到答案世界遗产和日本文化最新答案

资源下载
下载价格15

第一章 单元测试

1、单选题:
ユネスコは、( )年に、『世界遺産条約』を採択しました。
选项:
A:1972
B:1992
C:1985
D:1960
答案: 【1972】

2、多选题:
世界遺産には、( )という三つの種類があります。
选项:
A:複合遺産
B:自然遺産
C:人文遺産
D:文化遺産
答案: 【複合遺産;
自然遺産;
文化遺産】

3、判断题:
『世界遺産条約』の主な目的は、世界遺産を開発することです。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【错】

4、单选题:
2020年現在、日本には( )件の世界遺産があります。
选项:
A:19
B:23
C:21
D:25
答案: 【23】

第二章 单元测试

1、判断题:
知床の生態系は、海から陸への食物連鎖を通じてできています。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【对】

2、判断题:
知床五湖は、川が流れ込んでできた五つの湖です。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【错】

3、单选题:
知床は、北海道に住む( )民族のことば「シリエトク」に由来します。
选项:
A:琉球
B:大和
C:蝦夷
D:アイヌ
答案: 【アイヌ】

4、判断题:
知床の自然を守るため、地元の住民は、「しれとこ100平方メートル運動」を始めました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【对】

5、单选题:
白神山地には、世界で一番広い( )の原生林が残っています。
选项:
A:スギ
B:ブナ
C:サクラ
D:カエデ
答案: 【ブナ】

6、判断题:
ブナ林は昔から、緑のダムと呼ばれてきました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【对】

7、单选题:
白神山地は、大都市から離れ、( )山地であるため、広いブナ林が残りました。
选项:
A:広い
B:高い
C:険しい
D:低い
答案: 【険しい】

8、判断题:
日本の平安時代から、マタギという人たちが白神山地で生活していました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【错】

9、单选题:
1094年ごろ、藤原清衡は平泉に移り、( )をまねて都市建設を始めました。
选项:
A:江戸
B:東京
C:奈良
D:京都
答案: 【京都】

10、判断题:
藤原清衡は、中国の風水思想に基づいて、平泉を築きました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【错】

11、判断题:
13世紀のイタリアの旅行家マルコ・ポーロは『東方見聞録』を書きました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【对】

12、单选题:
( )年に東北地方の藤原氏の繁栄は100年で幕を閉じました。
选项:
A:1211
B:1189
C:1198
D:1523
答案: 【1189】

第三章 单元测试

1、多选题:
1999年に、( )が世界遺産リストに登録されました。
选项:
A:東照宮
B:二荒山神社
C:明治神宮
D:輪王寺
答案: 【】

2、判断题:
東照宮の建物には、人物、動物など5000体以上もの彫刻が彫られています。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

3、多选题:
有名な( )という三猿も彫刻の中の一つです。
选项:
A:見ざる
B:寝ざる
C:言わざる
D:聞かざる
答案: 【】

4、判断题:
徳川幕府の将軍の中で、日光山に葬られたのは家康と家光だけです。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【

5、单选题:
江戸時代の終わりごろ、( )は日本の一番多い輸出品になりました。
选项:
A:生糸
B:シルク
C:まゆ
D:衣服
答案: 【】

6、单选题:
( )年に、日本政府はモデル工場として富岡製糸場を造りました。
选项:
A:1898
B:1872
C:1889
D:1853
答案: 【】

7、判断题:
日本政府は、富岡製糸場の建設をアメリカ人ポール・ブリュナに任せました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

8、判断题:
富岡製糸場では、日本全国から女性従業員を募集しました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

9、单选题:
ル・コルビュジエは、( )世紀を代表する建築家です。
选项:
A:20
B:18
C:19
D:21
答案: 【

10、判断题:
松方コレクションは、松方幸次郎が1920年代ごろヨーロッパで収集した美術品です。( )、
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

11、判断题:
本館の建物は、巻き貝のように螺旋状に延びていきます。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

12、单选题:
作品の中には、( )の「考える人」など有名な美術品があります。
选项:
A:ダビンチ
B:モネ
C:ゴッホ
D:ロダン
答案: 【

13、判断题:
海洋島とは、過去に一度も大陸とつながったことのない島のことです。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

14、判断题:
固有種とは、そこだけに生息する動物と植物のことです。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

15、单选题:
近年、小笠原諸島の生態系をおびやかす( )が問題となっています。
选项:
A:ネコ
B:コウモリ
C:ヘビ
D:グリーンアノール
答案: 【

16、判断题:
小笠原諸島は、1945年に日本の領土となりました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

17、单选题:
高さ( )メートルの富士山は、日本で一番高い山です。
选项:
A:3775
B:3777
C:3776
D:3778
答案: 【】

18、多选题:
富士山は、( )という二つの点を特色としています。
选项:
A:芸術
B:権力
C:信仰
D:自然
答案: 【】

19、判断题:
17世紀になると、江戸に富士講という信仰が生まれました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

20、单选题:
( )が描いた富士山の浮世絵『富嶽三十六景』はとても有名です。
选项:
A:葛飾北斎
B:太宰治
C:広重歌麿
D:竹取物語
答案: 【

21、多选题:
日本の( )の山には、合掌造りの集落が残っています。
选项:
A:富山県
B:岐阜県
C:奈良県
D:秋田県
答案: 【】

22、单选题:
合掌造りの家の屋根は( )を使っています。
选项:
A:レンガ
B:茅
C:瓦
D:木
答案: 【】

23、判断题:
白川郷の集落ではかつて、カイコを飼って生糸をつくる養蚕が盛んでした。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

24、判断题:
合掌造りの屋根の葺き替えは、それぞれの家が単独で行います。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

第四章 单元测试

1、判断题:
794年、桓武天皇は京都の地に都を移し、京都という名前を付けました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

2、单选题:
金閣寺は、( )時代の14世紀後半にできた建物です。
选项:
A:鎌倉
B:京都
C:奈良
D:室町
答案: 【】

3、多选题:
二条城は、( )の二つの部分に分かれています。
选项:
A:二の丸
B:神社
C:天守閣
D:本丸
答案: 【】

4、判断题:
京都の祇園祭は、毎年の七月に行われ、華やかな山鉾が特徴です。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

5、单选题:
奈良では、豊かな( )文化が花開きました。
选项:
A:奈良
B:唐風
C:白鳳
D:天平
答案: 【】

6、判断题:
平城京は、中国の長安の町をまねて、碁盤の目のようにつくられました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

7、单选题:
( )の大仏殿の後ろには正倉院という倉庫があります。
选项:
A:薬師寺
B:唐招提寺
C:興福寺
D:東大寺
答案: 【

8、判断题:
唐招提寺は、中国の僧鑑真ゆかりの寺です。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

9、单选题:
「法隆寺の木造建築」は、( )年に世界遺産に登録されました。
选项:
A:1995
B:1992
C:1993
D:1994
答案: 【

10、判断题:
聖徳太子は、7世紀の古墳時代に活躍していました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

11、单选题:
( )の境内にある三重塔は、706年に造られた日本で最も古い三重塔です。
选项:
A:法隆寺
B:法仏寺
C:法起寺
D:法輪寺
答案: 【】

12、单选题:
法隆寺の宝物は、( )世紀の古いものが中心となっています。
选项:
A:8
B:6
C:7
D:5
答案: 【】

13、多选题:
紀伊山地には、( )という霊場があります。
选项:
A:大峯
B:高野山
C:吉野
D:熊野三山
答案: 【】

14、单选题:
吉野山と熊野を結ぶ参詣道は、約90キロメートルで、( )の修行の道です。
选项:
A:修験道
B:熊野信仰
C:神道
D:神仏習合
答案: 【

15、判断题:
熊野三山をお参りして回ることを熊野詣でといいます。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

16、单选题:
空海は( )で金剛峯寺をつくりました。
选项:
A:富士山
B:熊野山
C:吉野山
D:高野山
答案: 【

17、单选题:
3世紀から7世紀までの間に、日本で( )が盛んに造られました。
选项:
A:古墳
B:庭園
C:寺院
D:神社
答案: 【】

18、多选题:
空から見ると、( )など様々な形の古墳があります。
选项:
A:三角墳
B:前方後円墳
C:円墳
D:方墳
答案: 【】

19、单选题:
( )古墳は、五世紀に造られた、世界で一番大きい古墳です。
选项:
A:仁徳天皇陵
B:ピラミット
C:明十三陵
D:始皇帝陵
答案: 【

20、判断题:
古墳の上では、石や木をたくさん並べて儀礼を行っていました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

21、判断题:
外の壁を真っ白に塗った姫路城は、まるで翼を広げた白鷺のようです。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

22、判断题:
姫路城の城壁は、外から見ると五重になっていますが、内部は地上六階、地下一階です。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

23、单选题:
姫路城の歴史は、( )世紀にできた砦から始まりました。
选项:
A:14
B:15
C:13
D:12
答案: 【】

24、单选题:
( )の大修理で、石垣が沈んで天守が傾いたことが分かりました。
选项:
A:平成
B:昭和
C:大正
D:明治
答案: 【】

第五章 单元测试

1、多选题:
石見銀山の遺跡は、( )を含めています。
选项:
A:銀を運び出した港
B:鉱山を守る城
C:銀を生産する鉱山
D:銀を運んだ街道
答案: 【】

2、判断题:
神屋氏は、中国から灰吹法という新しい技術を導入しました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

3、单选题:
ポルトガルは、中国の( )に拠点をつくって、日本と中国の間で貿易を始めました。
选项:
A:マカオ
B:アモイ
C:タイワン
D:シャンハイ
答案: 【

4、判断题:
鉱山遺跡と自然が一体となって、珍しい文化的景観をつくっています。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

5、单选题:
1945年8月6日、アメリカ軍が人類初の原子爆弾を日本の( )に落としました。
选项:
A:小倉
B:新潟
C:広島
D:京都
答案: 【】

6、判断题:
原爆ドームは、もともと1915年にできた広島県産業奨励館でした。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

7、判断题:
1945年8月15日、アメリカ軍は長崎市に原子爆弾を投下しました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

8、判断题:
負の世界遺産は、人類が過去に犯した過ちを記憶しておくために登録された遺産です。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

9、判断题:
江戸時代の末期、平清盛は厳島神社を深く信仰しました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

10、单选题:
( )は、厳島神社のシンボルです。
选项:
A:大鳥居
B:本殿
C:宝物館
D:五重塔
答案: 【】

11、判断题:
厳島神社は、本殿、拝殿や舞台など、多くの建物を長い回廊で結んでいます。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

12、判断题:
厳島神社には、平氏が納めた宝物がたくさんあります。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

第六章 单元测试

1、单选题:
( )時代に入ると、日本は富国強兵の理念をかかげ、重工業の発展に力を入れました。
选项:
A:大正
B:昭和
C:平成
D:明治
答案: 【

2、单选题:
長崎市の近海に浮かぶ端島、通称「軍艦島」は、品質の良い( )を産出していました。
选项:
A:船舶
B:石炭
C:石油
D:鉄鋼
答案: 【】

3、单选题:
明治政府は( )の技術を取り入れて、福岡県の八幡に製鉄所をつくりました。
选项:
A:ドイツ
B:フランス
C:アメリカ
D:イギリス
答案: 【

4、判断题:
吉田松陰は長州藩の教育家で、松下村塾で若者に学問を教えました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

5、多选题:
沖ノ島は2017年に、( )と一緒に世界遺産になりました。
选项:
A:平安神宮
B:新原・奴山古墳群
C:宗像大社
D:古市古墳群
答案: 【】

6、单选题:
九世紀になると、祭祀の中心が沖ノ島から本土の( )に変わりました。
选项:
A:沖津宮
B:辺津宮
C:中津宮
D:大津宮
答案: 【

7、判断题:
沖ノ島の近くの海では、毎年10月1日にみあれ祭が行われます。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

8、判断题:
上陸の前に海の中に入って、福をもらう儀式をします。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

9、单选题:
日本を統一した豊臣秀吉は、1587年に( )を禁止する命令を出しました。
选项:
A:神道
B:仏教
C:キリスト教
D:イスラム教
答案: 【】

10、单选题:
徳川幕府は、( )との貿易を禁止し、海禁を実施しました。
选项:
A:スペイン
B:アメリカ
C:ポルトガル
D:イギリス
答案: 【】

11、判断题:
1873年、日本はキリスト教を解禁し、多くの潜伏キリシタンがカトリックへと復帰しました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

12、判断题:
1864年に造られた大浦天主堂は、日本で一番大きいキリスト教建築です。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

13、单选题:
屋久島周辺の海は、( )という暖流の影響で、暖かい気候になっています。
选项:
A:赤潮
B:白潮
C:黒潮
D:親潮
答案: 【】

14、判断题:
屋久島では、標高と気温の変化にしたがって、植物の垂直分布を見ることができます。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

15、判断题:
標高500メートルを超えると、高山植物が姿を現します。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

16、单选题:
屋久島を代表する屋久杉は( )です。
选项:
A:弥生杉
B:大王杉
C:奈良杉
D:縄文杉
答案: 【

17、判断题:
琉球王国は、中国と日本、東南アジアとの間で中継貿易を行って栄えました。( )
选项:
A:错
B:对
答案: 【】

18、单选题:
琉球王国は、城をつくる時、比較的柔らかい( )を使いました。
选项:
A:レンガ
B:大理石
C:石灰岩
D:花崗岩
答案: 【

19、判断题:
日本の人々は昔、死者の魂がニライカナイという浄土に行けると信じていました。( )
选项:
A:对
B:错
答案: 【】

20、多选题:
沖縄の識名園には、中国風の( )があります。
选项:
A:六角堂
B:御殿
C:庭園
D:アーチ橋
答案: 【】

0
觉得这篇文章对你有用的话,就打赏一下支持文章作者

评论0

请先

站点公告

开放大学课程作业代写,有需要扫码加微信

显示验证码

社交账号快速登录